陰陽と陰陽五行をサクッと解説

陰陽とは?バランスでできたこの世界|九星気学“ステップ3”ガイド
昼と夜、太陽と月、喜びと悲しみ――。
この世界はいつも「二つでひとつ」のリズムで動いています。
古代中国で生まれ、日本の陰陽道や陰陽師文化にまで発展した陰陽思想(いんようしそう)は、その二面性を読み解く羅針盤。
第3回では「陰陽って結局なに?」から「九星の陰陽タイプ」「現代ライフへの使い方」まで、初心者でもスッと入れる順番で解説します。
五行を学んだあなたなら、陰陽という“振り子”を掛け合わせたとき、世界がいっそう立体的に見えてくるはずです。
この記事でわかること
- ① 陰陽の超基本──昼夜・太陽と月で一瞬理解
- ② 陰陽の調和が崩れると起こる3つのサイン
- ③ 九星ごとの“陰タイプ・陽タイプ”早見表
- ④ 陰陽師・陰陽道の歴史と社会的役割
- ⑤ 漢方・気の流れにおける陰陽バランス
- ⑥ 日常で陰陽を整える5つのレシピ
1. 陰陽とは?“光と影”が生むリズム
1‑1 陰陽を6ワードで暗記
カテゴリ | 陽(Yang) | 陰(Yin) |
---|---|---|
時間 | 昼 | 夜 |
天体 | 太陽 | 月 |
気質 | 動・熱・外向 | 静・冷・内向 |
象徴 | 男性性 | 女性性 |
色イメージ | 赤・橙・金 | 青・黒・銀 |
季節 | 春夏(伸びる) | 秋冬(収める) |
ポイント: 陰と陽は対立ではなく補完。昼があるから夜が休息を与え、夜があるから昼に活動できる──陰陽は相互依存のペアです。
1‑2 陰陽の“消長(しょうちょう)”法則
陰陽は常に「増えれば減る」を繰り返します。
夏至をピークに陽は減りはじめ、冬至をピークに陰は減りはじめる。
この振り子運動が四季・体調・気分の波を生み出します。
2. 陰陽の調和が崩れると?3大サイン
- 感情バランスの偏り
- 陽過剰 → イライラ・攻撃的・せっかち
- 陰過剰 → 無気力・落ち込み・ネガティブ
- 体調トラブル
- 陽過剰 → のぼせ・不眠・動悸
- 陰過剰 → 冷え・むくみ・だるさ
- 人間関係の摩擦
- 陽タイプ同士 → 衝突しやすい
- 陰タイプ同士 → 話が進まない
調和を崩さないコツは「足りない側を少し足す・過剰側を少し引く」。
次章から具体策を紹介します。
3. 九星×陰陽早見表|自分は“陽系”? “陰系”?
九星 | 五行 | 陰陽 | ひと言イメージ |
---|---|---|---|
一白水星 | 水 | 陰 | 静かな洞察力 |
二黒土星 | 土 | 陰 | 受容と包容 |
三碧木星 | 木 | 陽 | スタートダッシュ |
四緑木星 | 木 | 陰 | 調和の潤滑油 |
五黄土星 | 土 | 陽 | カリスマ中心 |
六白金星 | 金 | 陽 | 完璧主義リーダー |
七赤金星 | 金 | 陰 | ムードメーカー |
八白土星 | 土 | 陽 | 蓄積と改革 |
九紫火星 | 火 | 陽 | 情熱クリエイター |
使い方:
陽タイプでハイテンションが続く日は陰要素(青・黒・水・夜の読書)を、
陰タイプで落ち込みがちな日は陽要素(赤・運動・朝日・音楽)で気を整えましょう。
4. 陰陽師と陰陽道|日本での進化形
4‑1 陰陽師とは?
平安時代に陰陽寮(おんみょうりょう)が置かれ、陰陽師は国の安泰を祈る“国家公務員”でした。
地震・疫病・天変地異を予測し、祭祀・方違え・暦づくりを担当。
安倍晴明が有名ですが、実際は多くの陰陽師が天文・医療・風水を総合的に扱う“データサイエンティスト”だったのです。
4‑2 陰陽道が与えた文化的インパクト
- 建築:鬼門(北東)避けの間取り、表鬼門に神社、裏鬼門に寺
- 文学:『源氏物語』『今昔物語』の厄払い・呪符エピソード
- 祭事:節分の豆まき、土用の丑の日うなぎなど季節行事
4‑3 令和の陰陽師?
気学鑑定士・風水師・暦アドバイザーなど“現代陰陽師”がSNSやセミナーで活躍中。
陰陽×五行でライフデザインを提案するサービスが増えています。
5. 漢方と気の流れ──陰陽バランスでセルフケア
5‑1 陰虚・陽虚セルフチェック
症状 | 陰虚(陰不足) | 陽虚(陽不足) |
---|---|---|
体感温度 | ほてり・口渇 | 冷え・寒がり |
睡眠 | 短時間で目覚め | 長く眠い |
メンタル | イライラ・不安 | 無気力・憂うつ |
5‑2 食とツボで整える
- 陰虚 → 黒ごま・クコの実・百合根/ツボ:太谿(たいけい)
- 陽虚 → シナモン・生姜・ラム肉/ツボ:関元(かんげん)
6. 日常で陰陽調和!5つのレシピ
- 朝日&夜の月光浴
- 朝5分ベランダで日光 → 陽チャージ
- 寝る前ベッド横の間接照明を月色(青白)に → 陰チャージ
- 1日2色コーデ
- トップス明るい陽色・ボトム暗い陰色でバランス
- 陰陽呼吸法
- 右鼻呼吸(陽)20回→左鼻呼吸(陰)20回で自律神経リセット
- 陽音・陰音プレイリスト
- アップテンポ=陽/Lo‑fi=陰。時間帯に合わせ再生
- 陰陽タスク管理
- 午前=アウトプット(陽)
午後=インプット(陰)
- 午前=アウトプット(陽)
7. Q&Aでさらにクリアに
- Q1:陰=ネガティブ、陽=ポジティブと覚えていい?
- A:NO。陰は“静”で回復の時間、陽は“動”で発散の時間。優劣ではありません。
- Q2:陰陽は2で割れる? グレーは?
- A:白黒ではなくグラデーション。陰が100→陽が0ではなく、常に比率が揺らいでいます。
- Q3:五行と陰陽、どちらが大事?
- A:車で言えば、五行=エンジン部品、陰陽=アクセルとブレーキ。両方そろって走れます。
8. まとめ|陰陽は“振り子のリズム”を教えてくれる
世界は陰と陽が絶え間なく入れ替わるダンスでできています。
バランスを崩したら、反対側を少し足す──たったそれだけで、気分・体調・運の流れが驚くほど整います。
次回は、陰陽と五行を「線のマーク」で可視化した八卦へ進み、方位や時間との立体マッピングを学びましょう。
次のステップ:八卦とは?自然のメッセージを読み解くカギ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。陰陽のリズムが、あなたの毎日をちょうどよくチューニングしてくれますように!